昨日、12月に小児・乳児の心肺蘇生法講習を開催する団体さんの打ち合わせに参加しました。
募集のチラシを考えていく中で、タイトルをどうするか??心肺蘇生法を学びませんか?では固すぎるし、ファーストエイドにすると、心肺蘇生法以外のことも教えてくれると期待されるかも、AED体験もAEDだけを教えるわけじゃないし、救命体験しませんか?もどうかなと。命とか救命をいれると重いという意見もありました。
講習会のタイトルは、重要ですが、タイトルにこだわるあまりに内容とずれてはいけません。事故予防の話しをいれてはという意見もありましたが、こういう話しは、参加するお母さんたちの方が知ってるから話さない方がいいという意見もでましたが、自分が経験して知ってることもあれば、知らないことも多いと思います。
命の大切さを私たちと一緒に学びませんか?自分たちが伝えたいことを素直に表現する。有料・無料講習とありますが、救命講習の原点は、ここにあると思います。心肺蘇生法がすべてではありません。その前にある予防の大切さが大人も子どもも大事になってることを強調する講習会を進めていきたいと思います。
募集のチラシを考えていく中で、タイトルをどうするか??心肺蘇生法を学びませんか?では固すぎるし、ファーストエイドにすると、心肺蘇生法以外のことも教えてくれると期待されるかも、AED体験もAEDだけを教えるわけじゃないし、救命体験しませんか?もどうかなと。命とか救命をいれると重いという意見もありました。
講習会のタイトルは、重要ですが、タイトルにこだわるあまりに内容とずれてはいけません。事故予防の話しをいれてはという意見もありましたが、こういう話しは、参加するお母さんたちの方が知ってるから話さない方がいいという意見もでましたが、自分が経験して知ってることもあれば、知らないことも多いと思います。
命の大切さを私たちと一緒に学びませんか?自分たちが伝えたいことを素直に表現する。有料・無料講習とありますが、救命講習の原点は、ここにあると思います。心肺蘇生法がすべてではありません。その前にある予防の大切さが大人も子どもも大事になってることを強調する講習会を進めていきたいと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |