fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
応急手当普及員講習と普及員になってからの資格活用について
 命のバトン浜松では、代表.副代表ともに応急手当普及員資格を取得してます。
命のバトン浜松で普通救命講習を開催することは、もちろんできます。

 代表は、応急手当普及員講習を静岡市で受講しましたが、普及員名簿を静岡市から浜松市に移籍してもらい、今は地元浜松市の普及員です。当時、浜松市では応急手当普及員講習が開催されていませんでした。

 応急手当普及員資格を持っていても活かす場がない、これから資格取得を目指す方へ、応急手当普及員制度と活かし方についてお話ししていきたいと思います。

 応急手当普及員講習制度や内容は、総務省消防庁が定めてます。どこの消防で受講しても、一応全国で通用する資格となっています。認定は各自治体消防の消防長になりますが、認定を受けた都道府県以外に引っ越しても資格は、通用します。
 応急手当普及員の上位資格に応急手当指導員という資格があります。これは消防の上級救命講習まで教えられるものです。普及員から指導員へのステップアップは一応可能です。

 応急手当普及員の認定を受けるためには、総務省消防庁が通達として出したカリキュラムに則って24時間の講習を受ける必要があります。これが応急手当普及員講習。浜松市ですと3日間かけて行なわれます。

 講習内容は、代表が受講した静岡市と副代表の受講した浜松市では内容が若干異なってましたので、代表が受講した静岡市の内容ですが、あくまで参考ということで。

 1日目…普通救命講習の復習、手技の再確認。
 2日目…自分で企画した模擬講習会の発表.講評。階段を使った担架搬送、マネキンの消毒管理要領。
 3日目…普及員受講生を対象に普通救命講習の指導要領の展示、マネキンの借用要領、通信指令室の見学。

 個人的には模擬講習を何度も繰り返したことが記憶に残ってます。一緒に普及員講習を受講した皆さんは、モチベーションが高く、地域や職場等で救命講習を受け、地域や職場で広めていきたいという方ばかりで、この普及員講習がきっかけで今でも繋がりのある方もいますし、お互いに協力して救命講習を開催したこともありました。

 普及員講習会が無事に終わり、応急手当普及員資格を取得すると、普通救命講習を開催することができます。
応急手当普及員個人が開催した普通救命講習であっても消防の正式な講習ですので、開催に必要な手続きをすれば正式な消防の修了証が発行されることになっていますが、実際のところ消防によって対応はマチマチで、普及員が開催した普通救命講習で修了証を出せないところも多いようです。

 浜松市は、数年前から普及員が開催する普通救命講習で修了証を出すことが可能になりました。以前は、消防職員の立会がないとできない、普通救命講習を開催しても修了証は出せないと言われてましたが、今は遅くても開催10日前までに開催にあたって必要な書類やマネキン借用の調整と手続きを取れば、問題なく開催できるようになりました。

 これから応急手当普及員を目指す方、応急手当普及員資格で「できること」が自治体によって違う可能性が大きいです。受講する前に下記のことをあらかじめ確認した方がいいと思います。

 1.普及員単独での普通救命講習が開催できるか?
 2.修了証は発行できるのか?
 3.資器材(マネキン.訓練用AED等)の貸し出しはあるか?
 
 浜松市は、上記3点は、クリアされてるので問題ないかと思います。あとは、普及員の上位資格の指導員になれる道があるかないかも、活動していくうえでポイントになってくると思います。私の周りで消防職員以外で指導員資格を持ってる方は1名。この方は浜松市在住ではありませんが指導員になるハードルは高いかなと。しかし、普及員が声を出していけば、状況も変わってくると思います。

 消防開催の救命講習は、時間も日も決まっていて必ずしも自分が受講したいという日と時間に合致するとは限りませんが、普及員の方が職場にいる・地域にいれば、ある程度、融通が効きますので受講の選択肢は増えてきます。消防に頼みたいけど、どう話しを持ってたらいいか分からない、頼みづらいという声も聴きました。こういう時に近くにいる普及員の存在は大きいですし、救命講習を受講したいという方は、潜在的に多くいるというのが私の今までの経験から感じてます。

 普及員になって活動する場は、視野を広げれば結構あります。普及員を目指す方、資格を活かしきれてない方、ぜひ頑張ってください。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック