保育園看護師.保育士.養護教諭.教職員対象「小児救命法講座」を浜松市内で開催します。
2回シリーズでの企画となります。
1回目は、「けが全般、鼻出血、けいれん発作時の対応」、「119番通報と通報後の職員の連携」
2回目は、「コロナ禍における小児の心肺蘇生法」です。2回目の講座は、開催は5月以降を予定しています。
※内容は変更される場合があります。
1回目の内容。
園.学校で子どもがけがをした時、応急手当で様子を見ることもありますが、受診・救急車を呼ぶ判断の目安が難しいという声も多く、弊会の活動にご協力いただいている小児科医からの助言を含めてお話しします。
119番通報と通報後の職員の連携は、園.学校内だけでなく外の活動での通報時の留意点、園内外に限らず職員の連携が大事になりますので、連携についてのシュミレーションを予定しています。
園や学校では、看護師や養護教諭が知っていればいい、できればいいということではありません。看護師や養護教諭が不在でも、園、学校全体で共通認識をもっていることが大事です。
日 時。
2022年4月17日(日曜日)13:00~15:30(12:45受付開始)
場 所。
浜松市浜北地域活動・研修センター.2F研修室
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」東出入口から徒歩1分。無料駐車場あります(台数に限りがあります)
主 催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php
参加費。
1人.2000円(当日、現金でお支払いください。)
定 員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)
※申し込み受付締め切りました。
申し込み受付期間。
2022年2月19日~2022年4月6日まで。
お申し込み方法。
受講を希望される方は、下記のURLをクリックして表示される申し込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
https://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/
※2回シリーズ企画ですが、希望する回の受講のみも可能です。
受講のご案内(中止も含む)をメールにてさせていただきます。ご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、受付締め切り後の場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。こちらからのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
2回シリーズでの企画となります。
1回目は、「けが全般、鼻出血、けいれん発作時の対応」、「119番通報と通報後の職員の連携」
2回目は、「コロナ禍における小児の心肺蘇生法」です。2回目の講座は、開催は5月以降を予定しています。
※内容は変更される場合があります。
1回目の内容。
園.学校で子どもがけがをした時、応急手当で様子を見ることもありますが、受診・救急車を呼ぶ判断の目安が難しいという声も多く、弊会の活動にご協力いただいている小児科医からの助言を含めてお話しします。
119番通報と通報後の職員の連携は、園.学校内だけでなく外の活動での通報時の留意点、園内外に限らず職員の連携が大事になりますので、連携についてのシュミレーションを予定しています。
園や学校では、看護師や養護教諭が知っていればいい、できればいいということではありません。看護師や養護教諭が不在でも、園、学校全体で共通認識をもっていることが大事です。
日 時。
2022年4月17日(日曜日)13:00~15:30(12:45受付開始)
場 所。
浜松市浜北地域活動・研修センター.2F研修室
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」東出入口から徒歩1分。無料駐車場あります(台数に限りがあります)
主 催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php
参加費。
1人.2000円(当日、現金でお支払いください。)
定 員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)
※申し込み受付締め切りました。
申し込み受付期間。
2022年2月19日~2022年4月6日まで。
お申し込み方法。
受講を希望される方は、下記のURLをクリックして表示される申し込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
https://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/
※2回シリーズ企画ですが、希望する回の受講のみも可能です。
受講のご案内(中止も含む)をメールにてさせていただきます。ご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、受付締め切り後の場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。こちらからのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |