fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
インフルエンザ等感染防止対策 及び かかりつけ医での早期受診について
インフルエンザ等感染防止対策 及び かかりつけ医での早期受診について
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/i…/inful-taisaku.html

先週の中日・静岡新聞の朝刊でも取り上げられていました。
こういった症状の時は、即救急車といった内容も載っており、両紙ともに分かりやすい記事でした。

雨が降らず空気が乾燥した天気が続いていることも影響していると思いますが、インフルエンザ患者数が警報レベルの30を大きく超えています。
浜松市内の休日在宅当番医や夜間救急室には、多くの患者さん(平常時と比較し2~8倍)が集中し、診療に長時間(最大待ち時間が7~8時間)を要している現状となっているそうです。

浜松市の休日当番医や夜間救急室は、その日に具合が悪くなった方を診る・重症者を見落とさず2次救急へ繋ぐ役割があり、地域の開業医の先生方のご尽力のもとに、夜間救急室は、自院での診療終了後に。休日当番医は自院休診日に交代で従事されています。

特にお子さんの場合、症状が辛い・不安で受診する親子さんの気持ちも十分分かりますし、数日前から具合が悪かったが様子を見ていた、時間が経てば症状も落ち着くだろうと思っていたが、よくならないので受診したというケースも散見されます。
休日当番医や夜間救急室に患者が殺到すると、待ち時間が増えるだけでなく、待合室内で感染する可能性も高まります。
また、休日当番医や夜間救急室では、必要以上の検査や薬の処方はされません。

具合が悪い時は、早めにかかりつけ医や近医への早期受診を心がけることが、適切な治療に繋がるだけでなく、結果として治癒を早めたり症状の軽減になりますし、症状に関して不安なことがあればしっかり相談できるメリットもあります。それらが最終的に休日当番医や夜間救急室の負担軽減に繋がります。
休日当番医や夜間救急室といった限られた医療資源を守り続けていくために、市民の皆さまにぜひ知っていただけたらと思います。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック