fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
指令員の口頭指導の大切さ。
 目の前で人が倒れた時、どうしたらいいか分からない、講習で教わったけど頭の中が真っ白になって何をしていいか分からない。そうなった時、まず119番通報します。その時、電話口に出てくれる指令員。通報を受け、通報者から現場の住所や目標物、現場や傷病者の状態を聞きだし、消防車や救急車に指令を出します。

 AHAガイドライン2015でも通報を受ける指令員の果たす役割について取り上げられています。
通報を受ける指令員から現場は見えません、通報者からの声だけです。その声を頼りに応急手当を口頭で指導することは、難しいことです。今回は、通報を受けた指令員が通報者の声から現場をイメージし、通報者へ的確にやるべきことを指示したことだけでなく、指令員から指示を受けた2人の女性の行動が救命に繋がりました。指令員、女性の「救いたい」という強い想いが命のバトンを繋いだと思います。
 これから、バイスタンダーだけでなく、指令員の果たす役割は、ますます高まると感じますし、応急手当を何も知らない人でも指令員の口頭指導で救える命~元気に社会復帰できるようになってほしいです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000011-kyt-soci
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック