fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
車内に子どもだけ残さないで
 先日、フェイスブックにアップさせていただきましたが、車の窓に子どもが挟まれて心肺停止という事故がありました。
車の窓に挟まれたか 2歳児が心肺停止、新潟・上越市(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

 車の中が暑いから・寒いから・子どもが寝てるから、待ってるからとエンジンかけたままにして、子どもを車内に残し、親が車から離れること。子どもが寝てるうちに・静かにしてる間にちょっとという気持ちもよく分かります。そのちょっとが何ともないことがほとんどですが、時として取り返しのつかない事態になることもあるのです。
 「ちょっとだけだから・すぐ戻るし」は、あくまで自分の感覚であり、実際はかなりの時間が経ってることがほとんどです。

 浜松市内でも親や運転手らしき人は乗ってなくて、エンジンはかけっぱなしでテレビだけついていて子どもが車内で暴れん坊将軍状態・チャイルドシートに固定されてる、そういった車をよく見ます。

 エンジンを切ってあるから大丈夫と思う方もいると思いますが、車種によってはエンジンを切っても定時間内にスイッチを押せばパワーウィンドーが作動する車もあります。
 今回のように何かのはずみでパワーウィンドースイッチが押され作動し事故が起きた可能性が高いですが、エンジンかけっぱなしの車内に子どもだけ残しておいて車が盗難に遭う可能性も高いです。子どもが乗った車が盗難に遭い、その車が事故を起こしたらどうしますか?

 夏に子どもを車内に残して熱中症だけでなく、盗難や子どもが何かのスイッチに触れたことによる事故や車両盗難事件に繋がるということを親だけでなく周りも危機意識をもっていただきたいと思います。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック