fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
9月15日.小児救急法講座
 9月14日(水)の午前中、浜松市内でNPO法人.ころころねっと浜松さん主催の「小児救急法講座」で講師をさせていただきました。

 講座が決まったのも直前で定員12名の事前申し込み制となってましたが、1週間でほぼ定員になり、当日の飛び込み参加もあり、ママさん13人が参加してくれました。
なかでも4か月のお子さんのママが講習の題に「乳児」とあったので、まさに我が子がこれから成長していく過程の中で必要な知識だと思ったので是非知りたいと来ましたとのこと。同時、ほとんど1歳ぐらいのお子さんをおもちのママが多く関心・アンテナが高いママ達がいることに、とても嬉しく活動の励みになりました。

小児救急法1

 ブログでも何度もご紹介させていただいていますが「ころころねっと浜松」さんから、子どもの蘇生法.事故予防講座を年に数回、開催させていただく機会をいただいています。ころころねっと浜松さんは、こどもの事故予防や蘇生法といったいざという時に備える大切さをパパママに知ってほしいと真剣に考えている浜松市内で一番予防意識が高い団体さんといっても過言ではありません。

 大人の救命講習は受けたことがあるけど、こどもの救命講習を受けるのは初めていう方がほとんどで、安全確認~反応の確認~呼吸の確認~胸骨圧迫~人工呼吸と私たちのお話しだけでなく実技も真剣に聞きメモを取りながら、取り組んでくれました。

 中日新聞さんの取材もあり、9月15日付朝刊に掲載していただけました。ありがとうございます。
img024.jpg

小児救急法3

小児救急法4
 
小児救急法5

 講座終了後にご記入いただいたアンケートの感想欄から一部をご紹介します。

・なかなか小児に特化した救急講習を受ける機会がないのでとてもよかった。
・子どもの救急救命については、全く知識がなかったので色々学べてよかったです。
・消防での講習を受けたことがありますが、ここまで詳しくなかったのでこの講習会を受講してよかったです。

 講座に参加された皆さん、お疲れさまでした。今回、講座の機会をいただきましたころころねっと浜松さんに改めて御礼申し上げます。
 今回の講座でいろいろなご意見もいただきました、お子さんと一緒ということで実技があまりできなかったママさんがいたことも今後、こうした講座を開催していく中での反省点として主催者さんと相談し、講座に参加した方が少しでもマネキンに触れて体験できるようにしていきたいと考えています。目が行き届かず申し訳ありませんでした。

 私たちは、心肺蘇生法や窒息解除の実技だけでなく、予防から繋がる救命の連鎖からお伝えしています。実技だけだとそればかりが印象に残りますが、119通報・救急隊・病院とどの輪っかが一つでも欠けてはいけないこと、それを実技に結びつけていくような工夫をしています、こどもの命を守るのは、一番は家族、いざに備える大切さをお伝えしています。

 今回のような子どもの事故予防や蘇生法講座を地域や学校.幼稚園等での出張講習も開催します。開催のご希望やご相談がありましたら、下記のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
命のバトン浜松お問い合わせはこちらをクリック
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック