fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
平成28年度 浜松市舞阪協働センター学習成果活用事業「子どもの事故予防と応急手当」受講者募集開始しました!
 今年度、私たちの活動拠点の浜松市舞阪協働センターで募集された「学習成果活用事業」に事業提案し、採用をいただきました。すでに舞阪町内の各世帯には、協働センターだよりを通じて8月23日から講座の募集を開始しました。舞阪地区住民が対象となってますが、市内にお住いの方でしたらどなたでもご参加できます。浜松市外から参加をご希望の方は、舞阪協働センターへご相談ください。

 講座は、3回開催し、聖隷三方原病院.静岡県立こども病院.埼玉県立小児医療センターの小児科医師を講師にお迎えして「子どもの事故予防と覆応急手当」をテーマに開催します。第1回・第2回は「子どもの事故予防と赤ちゃんの心肺蘇生法」第3回は「子どもの感染症と予防接種・抗菌薬の正しい知識」赤ちゃんの心肺蘇生法と窒息時の対処法は、赤ちゃんのマネキンを使って胸骨圧迫と人工呼吸、異物を喉に詰まらせた時の解除法を体験します。各講座は、 市民だけでなく教育関係者や子どもに関わる全ての方に知ってほしい内容となっています。講師の先生のお話しと実技は、市民向けにわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただけます。
 とっさの場合にも家族や周りにいる人たちができる対処法と正しい知識を私たちと一緒に学びませんか?
託児はございませんが、お子さんとご一緒にお気軽にご参加ください。

 以下、講座のご案内になります。
 
 日時.第1回.平成28年10月 8日(土曜日)13:00~15:00(12:30受付開始)
     第2回.平成28年11月13日(日曜日)13:00~15:00(12:30受付開始)
     第3回.平成28年12月10日(土曜日)13:00~15:00(12:30受付開始)

 場所.舞阪協働センター1階ホール。〒431-0211 浜松市西区舞阪町舞阪2701-9
 JR東海道線弁天島駅下車、東へ徒歩約10分。
 無料駐車場ありますが、駐車台数に限りがあります。なるべく乗り合わせでお越しくださるようご協力をお願い致します。

 受講料.第1回.2回のみ1人500円(乳幼児無料)第3回は無料。
 当日、受付にてお支払ください、できるだけおつりのないようにご協力よろしくお願いします

 定員:第1回.第2回は16名。第3回は30名(先着順)希望する回のみの参加もできます

 申込期間:8月23日(火)~12月5日(月) 定員になり次第締め切ります。

 内容/講師
 ・第1回.子どもの異物誤飲事故と予防.実例について・赤ちゃんの心肺蘇生法
  聖隷三方原病院.小児科医長.南野初香医師
 ・第2回.子どもの事故予防の大切さ・赤ちゃんの心肺蘇生法
  埼玉県立小児医療センター集中治療科科長兼部長 植田育也医師
 ・第3回.子どもの感染症と予防接種.抗菌薬の正しい知識
  静岡県立こども病院 総合診療科 小児感染症科医長 荘司貴代医師

 講座のお申し込み・お問い合わせは、舞阪協働センター

  電話:053-592-2111(月~金 8:30~17:15)土日祝日除く

img019.jpg
  
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック