7月31日(日曜日)浜松市内で保育士さん・幼稚園の先生対象の小児救命法講座を開催、受講者募集中です。
先月から募集を始めていますが、受講枠に余裕があります。
保育士・幼稚園の先生を対象にしておりますが、保育士や幼稚園の先生を目指す学生さん・資格を持ってはいるが現在休職中の方・学童保育に従事されてる方、この機会に保育や幼稚園の現場における『もしもの時に備えての緊急時の対応』『安心・安全な保育を提供できる知識と技術』を学んでみませんか?
浜松市内の方だけでなく市外からの参加も大丈夫です。
受講のお申し込み、お問い合わせは下記のフォームに必要事項を入力し送信してください。
http://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/
「子どもが急に具合が悪くなった時の対応に不安がある」現場の保育士さんや幼稚園の先生からそんな声を聞きます。
119番にかけたらどんなことを聞かれるの?なぜ子どもには人工呼吸が大事なの?AEDって子どもに使っても本当に大丈夫?そうした疑問に一つ一つ分かりやすくお話しします。
子どもの心肺蘇生法では人工呼吸が重要で、なぜ必要なのか?実際に乳児や小児のマネキンを使用しての人工呼吸・胸骨圧迫:口での感覚、息を吹き込む感覚、胸を圧迫する力加減など・・実際体験しながら習得して頂ける良い機会だと思っております(*'▽')
日本版JRC蘇生ガイドラインでは、学校教職員や子どもの保護者には、市民向け一般蘇生法講習ではなく、小児一次救命処置(PBLS)の習得が推奨されています。保育士・幼稚園教諭・学校教職員・学童指導員・子育て支援で子どもを預かる支援者が市民向けの蘇生法と同じでいいわけがありません。
当コースでは、受講者1人に1体の小児・乳児マネキンを使用し、人工呼吸の重要性にフォーカスした救命法をシュミレーションを通して習得します。
・日 時:平成28年7月31日(日曜日)13時00分~15時00分(12時45分受付開始)
・会 場:浜松市浜北地域活動・研修センター.研修室
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」東出入口から徒歩1分。新東名浜松浜北インターから車で約10分。無料駐車場あります。
・主 催:命のバトン浜松
・コース内容: 乳児・小児への心肺蘇生法(AEDの取り扱い含む)をシミュレーションを通して学びます。
・受講対象 :保育士・幼稚園教諭(学校教職員の方で受講を希望される方はご相談ください)
・受講料:1000円
・コース時間: 2時間半
・修了証: 特定団体の修了カードの発行はありません。
先月から募集を始めていますが、受講枠に余裕があります。
保育士・幼稚園の先生を対象にしておりますが、保育士や幼稚園の先生を目指す学生さん・資格を持ってはいるが現在休職中の方・学童保育に従事されてる方、この機会に保育や幼稚園の現場における『もしもの時に備えての緊急時の対応』『安心・安全な保育を提供できる知識と技術』を学んでみませんか?
浜松市内の方だけでなく市外からの参加も大丈夫です。
受講のお申し込み、お問い合わせは下記のフォームに必要事項を入力し送信してください。
http://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/
「子どもが急に具合が悪くなった時の対応に不安がある」現場の保育士さんや幼稚園の先生からそんな声を聞きます。
119番にかけたらどんなことを聞かれるの?なぜ子どもには人工呼吸が大事なの?AEDって子どもに使っても本当に大丈夫?そうした疑問に一つ一つ分かりやすくお話しします。
子どもの心肺蘇生法では人工呼吸が重要で、なぜ必要なのか?実際に乳児や小児のマネキンを使用しての人工呼吸・胸骨圧迫:口での感覚、息を吹き込む感覚、胸を圧迫する力加減など・・実際体験しながら習得して頂ける良い機会だと思っております(*'▽')
日本版JRC蘇生ガイドラインでは、学校教職員や子どもの保護者には、市民向け一般蘇生法講習ではなく、小児一次救命処置(PBLS)の習得が推奨されています。保育士・幼稚園教諭・学校教職員・学童指導員・子育て支援で子どもを預かる支援者が市民向けの蘇生法と同じでいいわけがありません。
当コースでは、受講者1人に1体の小児・乳児マネキンを使用し、人工呼吸の重要性にフォーカスした救命法をシュミレーションを通して習得します。
・日 時:平成28年7月31日(日曜日)13時00分~15時00分(12時45分受付開始)
・会 場:浜松市浜北地域活動・研修センター.研修室
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」東出入口から徒歩1分。新東名浜松浜北インターから車で約10分。無料駐車場あります。
・主 催:命のバトン浜松
・コース内容: 乳児・小児への心肺蘇生法(AEDの取り扱い含む)をシミュレーションを通して学びます。
・受講対象 :保育士・幼稚園教諭(学校教職員の方で受講を希望される方はご相談ください)
・受講料:1000円
・コース時間: 2時間半
・修了証: 特定団体の修了カードの発行はありません。
スポンサーサイト
| ホーム |