平成27年度.命のバトン浜松の活動報告です。
定期講習会4回・AHA(アメリカ心臓協会)公式コース5回・出張講習会4回を開催し、延べ67名の方に受講していただました。
定期講習会は、舞阪協働センターで開催、出張講習会は、ご依頼をいただきました団体に出向いて開催し、子どもの事故予防・心肺蘇生法・応急手当の普及啓発活動を行いました。
平成26年度と比較すると定期講習会.出張講習会の開催・受講者数は、大幅に減少した反面、AHAコースは多く開催することができました。定期講習会は、開催場所の地理的な面や私たちの努力だけではどうにもならない周知の問題、私たちの活動を知ってもらうためにはという想いから前年度、出張講習をできるだけ受けてきましたが、それが今年度の依頼に繋がらなかったこともあります。
バトンの講習会を受講したことがきっかけで浜松からお隣の愛知県新城市にバトンが繋がり、助産所で助産師さんが中心になって定期的に子どもの蘇生法と窒息時の対処講習会が開催されるようになったことは、嬉しいことでした。
会を立ち上げて4年、浜松市内ではほとんど私たちの団体名すら知ってもらえないという大きな無力感が漂う中、活動の縮小となりました。こういった活動や講習会を続けてほしいという声は多くいただくものの、その声だけで続けていくことは難しいものがありますが、私たちの活動をご理解・ご支援くださる方や団体さんとは、今後も連携した活動は、続けていきますので、ブログ.フェイスブック.ツイッターでの情報をマメにチェックしてそこでの情報をシェアして広めていただけると嬉しいです。
定期講習会4回・AHA(アメリカ心臓協会)公式コース5回・出張講習会4回を開催し、延べ67名の方に受講していただました。
定期講習会は、舞阪協働センターで開催、出張講習会は、ご依頼をいただきました団体に出向いて開催し、子どもの事故予防・心肺蘇生法・応急手当の普及啓発活動を行いました。
平成26年度と比較すると定期講習会.出張講習会の開催・受講者数は、大幅に減少した反面、AHAコースは多く開催することができました。定期講習会は、開催場所の地理的な面や私たちの努力だけではどうにもならない周知の問題、私たちの活動を知ってもらうためにはという想いから前年度、出張講習をできるだけ受けてきましたが、それが今年度の依頼に繋がらなかったこともあります。
バトンの講習会を受講したことがきっかけで浜松からお隣の愛知県新城市にバトンが繋がり、助産所で助産師さんが中心になって定期的に子どもの蘇生法と窒息時の対処講習会が開催されるようになったことは、嬉しいことでした。
会を立ち上げて4年、浜松市内ではほとんど私たちの団体名すら知ってもらえないという大きな無力感が漂う中、活動の縮小となりました。こういった活動や講習会を続けてほしいという声は多くいただくものの、その声だけで続けていくことは難しいものがありますが、私たちの活動をご理解・ご支援くださる方や団体さんとは、今後も連携した活動は、続けていきますので、ブログ.フェイスブック.ツイッターでの情報をマメにチェックしてそこでの情報をシェアして広めていただけると嬉しいです。
スポンサーサイト
| ホーム |