命のバトン浜松を立ち上げて1年が過ぎました。まだまだ手探りの中での活動ですが、今年度からブログ、フェイスブックでの情報発信を始めて、多くの方にブログを読んでいただけるようになったこと、感謝申し上げます。
私たちは、会が大きくなることは望んでいません。小さい会ですが自分たちができることをやっていこうと思っています。また、現状消防では開催されていない小児・乳児の心肺蘇生法講習をはじめ、行政ではできないことで私たちができることを柔軟に対応していきます。
・講習の受講可能人数は1回最大5人にしています。受講者が多くなると一人あたりの実技の時間はどうしても少なくなります。それを少しでも減らすため人数を制限しています。希望する人数によって回数を分けたり、状況によってはお断りするケースもでてくるかもしれませんが、午前と午後に分けての講習等、受講人数についてはお気軽にご相談ください。私たちの希望は、1回の講習で2~5人が理想と考えています。個人からの講習依頼(1人だけの受講)については、お断りしています。
心肺蘇生法講習では、訓練用人形を基本1人に1体のマネキンで進めていきますが、依頼内容によって1体のマネキンを数人で使用することもあります。消防の普通救命講習をご希望の場合、別途ご説明させていただきます。
・講習時間は、約3時間になります。長いと思われる方がいらっしゃると思いますが、座学と実技を交えてなのでこの時間を短縮することは、座学・実技ともに十分な時間を確保できず実りある講習に結びつきません。
消防の普通救命講習をご希望される場合、カリキュラムと時間が決まっていますので、時間の短縮に応じることは一切できません。開始と終了の前後30分は、会場準備・受付・片付けの時間になりますので、実時間は、4時間になります。午前開催の場合、8:30~12:30。午後開催の場合、13:00~17:00です。午前・午後ともに開催時間は、使用する施設で決められた時間によりますので、上記の時間はあくまで目安になります。
・開催場所は、こちらが主催する場合を除いて、依頼者・団体で手配していただきます。視聴覚機材(パソコン・DVD等)は、当方で所有している物を持参しますが、開催場所で借用可能な物については借用をお願いする場合があります。依頼側で会場を用意することが難しい場合、こちらで手配することも可能ですが、ご希望の会場と時間を手配できないこともありますので、あらかじめご承知おきください。
・講習の基本となる心肺蘇生法講習の受講料は、1人600円をお願いしてます。内訳は、訓練用人形消毒代と人形借用時の往復送料になります。会で訓練用人形を保有していないので講習ごとに訓練用人形とAEDを借りています。人形を使用しない講習(座学)の受講料は無料ですが、資料をこちらで用意する場合、資料印刷代で1人300円をお願いしています。消防の普通救命講習をご希望の場合、受講料は無料になります。
時間・人数・場所・講習内容については、依頼者・団体のご希望をお聞きして、できる限り、依頼者・団体のご希望に沿った講習会を開催していきたいと考えていますので、何なりとご相談ください。
講習についてのご質問がありましたら、ブログのコメント欄に依頼者のお名前もしくは団体名とご連絡先メールアドレスをいれてお知らせください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。
私たちは、貴重なお時間を割いて受講してくださる皆さまに、受講してよかった、また受講したい、周りにも勧めたいと思っていただける講習をすすめてまいります。
私たちは、会が大きくなることは望んでいません。小さい会ですが自分たちができることをやっていこうと思っています。また、現状消防では開催されていない小児・乳児の心肺蘇生法講習をはじめ、行政ではできないことで私たちができることを柔軟に対応していきます。
・講習の受講可能人数は1回最大5人にしています。受講者が多くなると一人あたりの実技の時間はどうしても少なくなります。それを少しでも減らすため人数を制限しています。希望する人数によって回数を分けたり、状況によってはお断りするケースもでてくるかもしれませんが、午前と午後に分けての講習等、受講人数についてはお気軽にご相談ください。私たちの希望は、1回の講習で2~5人が理想と考えています。個人からの講習依頼(1人だけの受講)については、お断りしています。
心肺蘇生法講習では、訓練用人形を基本1人に1体のマネキンで進めていきますが、依頼内容によって1体のマネキンを数人で使用することもあります。消防の普通救命講習をご希望の場合、別途ご説明させていただきます。
・講習時間は、約3時間になります。長いと思われる方がいらっしゃると思いますが、座学と実技を交えてなのでこの時間を短縮することは、座学・実技ともに十分な時間を確保できず実りある講習に結びつきません。
消防の普通救命講習をご希望される場合、カリキュラムと時間が決まっていますので、時間の短縮に応じることは一切できません。開始と終了の前後30分は、会場準備・受付・片付けの時間になりますので、実時間は、4時間になります。午前開催の場合、8:30~12:30。午後開催の場合、13:00~17:00です。午前・午後ともに開催時間は、使用する施設で決められた時間によりますので、上記の時間はあくまで目安になります。
・開催場所は、こちらが主催する場合を除いて、依頼者・団体で手配していただきます。視聴覚機材(パソコン・DVD等)は、当方で所有している物を持参しますが、開催場所で借用可能な物については借用をお願いする場合があります。依頼側で会場を用意することが難しい場合、こちらで手配することも可能ですが、ご希望の会場と時間を手配できないこともありますので、あらかじめご承知おきください。
・講習の基本となる心肺蘇生法講習の受講料は、1人600円をお願いしてます。内訳は、訓練用人形消毒代と人形借用時の往復送料になります。会で訓練用人形を保有していないので講習ごとに訓練用人形とAEDを借りています。人形を使用しない講習(座学)の受講料は無料ですが、資料をこちらで用意する場合、資料印刷代で1人300円をお願いしています。消防の普通救命講習をご希望の場合、受講料は無料になります。
時間・人数・場所・講習内容については、依頼者・団体のご希望をお聞きして、できる限り、依頼者・団体のご希望に沿った講習会を開催していきたいと考えていますので、何なりとご相談ください。
講習についてのご質問がありましたら、ブログのコメント欄に依頼者のお名前もしくは団体名とご連絡先メールアドレスをいれてお知らせください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。
私たちは、貴重なお時間を割いて受講してくださる皆さまに、受講してよかった、また受講したい、周りにも勧めたいと思っていただける講習をすすめてまいります。
スポンサーサイト
| ホーム |