fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
命のバトン浜松で活動したいという方へ
 「命のバトン浜松で一緒に活動したい、子どもの事故予防と蘇生法を広めたい」というお問い合わせを多くいただきます。お問い合わせいただいたものについては、個別にお返事をさせていただいています。こうしたお問い合わせをいただくことは嬉しいのですが、
当会の考え方とお問い合わせいただいた方との意識のズレが大きいこともあったため、お話しさせていただきます。

 命のバトン浜松の入会条件は、
1.応急手当普及員資格を有していること。
 これは、心肺蘇生法を市民の皆さまに普及していくうえで必須の資格というのが当会の考えです。資格がなくても教えることはできますが、その方がいつどこで心肺蘇生法に関する講習を受けたかということもあります。市民向け講習で傷病者の脈拍の確認が必要・胸骨圧迫と人工呼吸が5:1ですと、いう指導を市民向けにされている方もいると聞いてますので、今のガイドラインに沿った講習を受けた方でないと、間違った知識や手技を伝えてしまう恐れがあります。普及員資格を取得して定期的に更新されていれば問題はないのですが、更新がしっかりされてるかも確認させていただいています。

2.浜松市内在住または在勤していること。
 これも普及員資格と連動するのですが、基本的に活動場所が浜松市内ということもあり、浜松市内在住または在勤している方とし、浜松市消防局(消防本部時代も含む)で応急手当普及員講習を受講した方となります。浜松市以外の市町村で普及員資格を取得した方の知識や手技が浜松市と受講した市町村の普及員講習で知識や手技の微妙な認識のズレがないとは言い難いこともあり、こうした制限を設けさせていただいています。
 浜松市外で応急手当普及員資格を取得された方は、取得した消防機関名・取得年月日・番号、当会で活動したい目的をご連絡いただいたうえでご相談させていただいています。

 入会条件は、大きく2つになりますが、当会はボランティア活動です。交通費や食事代等、一切出ません。今のメンバーも手弁当持参で車も乗り合いできたりしてます。市外からの活動の参加は、活動場所までの移動手段や時間等、いろいろと難しいというのがこちらの考えです。逆にこちらが浜松市外に出て活動というのも難しいと考えています。
 私たちの定期講習会を一度ご見学いただき、自分が思っていた・考えていた活動なのか?をよく見ていただいてから入会を判断してもらっています。
 応急手当普及員は、お住まいの地域で普及活動されることが原則です。また、消防の講習の進め方等を疑問視し、こちらにその解決方法を尋ねてくる方もいますが、それはその普及員ご自身の問題であり、そういったことに当会は一切関わりませんので、ご自分で消防の担当者とお話しして解決してください。またそういったトラブルを起こされた事実が入会後に発覚した場合は、入会を取り消し退会とさせていただきます。

 入会条件が厳しいと思われる方もいると思いますが、子どもの事故予防・応急手当の普及啓発をしていくという目的がありますので、ご理解いただけたらと思います。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック