久しぶりの更新です。
11月の定期講習会を終え、終了後の書類作成や提出も終わり、年内の活動は一段落しました。今年の2月から定期講習会を始めて講師依頼をはじめ依頼講習会と今まで全力で突っ走ってきました。ここにきて今の活動を継続していくには、全力では息が切れて続かなくなる、自分たちができることをできる範囲で続けてこそ、活動は継続できることをしみじみと感じるようになりました。
新聞やラジオで私たちの活動を紹介していただけたことをきっかけにいろいろなところで「新聞見たよ、ラジオ聞いたよ」と声をかけてくださる方が多くなりました。
その中である人からの言葉で印象に残ったのが「そんなに頑張らなくていいんだよ、たくさんにの人に知ってもらうことは大事だけど、頑張り過ぎて自分がだめになったら続けてる意味がなくなるから」
私たちの活動は、何も大過なく過ごしてれば、無関係のことかもしれません。でもその無関係が無関係でなくなる時が突然、自分や周りにくるかもしれない、その時に子どもの事故予防や応急手当を知ってると知っていないでは変わることもあります。そのいざは、訪れないこと、私たちもそのいざが訪れないことが一番ですが、いざという時に備えることは大事なこと。そのいざという時にどうしたらいいか?それに対する予防は?それを少しでも知っていただければと思います。
定期講習会をはじめ活動のペースは、今までよりゆっくりにし継続していくことを大切にし、自分たちができることを地道に続けていきたいと思います。
11月の定期講習会を終え、終了後の書類作成や提出も終わり、年内の活動は一段落しました。今年の2月から定期講習会を始めて講師依頼をはじめ依頼講習会と今まで全力で突っ走ってきました。ここにきて今の活動を継続していくには、全力では息が切れて続かなくなる、自分たちができることをできる範囲で続けてこそ、活動は継続できることをしみじみと感じるようになりました。
新聞やラジオで私たちの活動を紹介していただけたことをきっかけにいろいろなところで「新聞見たよ、ラジオ聞いたよ」と声をかけてくださる方が多くなりました。
その中である人からの言葉で印象に残ったのが「そんなに頑張らなくていいんだよ、たくさんにの人に知ってもらうことは大事だけど、頑張り過ぎて自分がだめになったら続けてる意味がなくなるから」
私たちの活動は、何も大過なく過ごしてれば、無関係のことかもしれません。でもその無関係が無関係でなくなる時が突然、自分や周りにくるかもしれない、その時に子どもの事故予防や応急手当を知ってると知っていないでは変わることもあります。そのいざは、訪れないこと、私たちもそのいざが訪れないことが一番ですが、いざという時に備えることは大事なこと。そのいざという時にどうしたらいいか?それに対する予防は?それを少しでも知っていただければと思います。
定期講習会をはじめ活動のペースは、今までよりゆっくりにし継続していくことを大切にし、自分たちができることを地道に続けていきたいと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |