fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
AEDを使用する際の配慮について
 ツイッターで女性にAED(自動体外式除細動器)を使う際にハサミで服を切ったら、痴漢として警察に通報されたというツイートが話題になっています。かなり拡散されてるようなので、いろいろな意見や反論も多く見られます。

 AEDを装着する際のプライバシー配慮(特に女性)については、私たちの講習会でもよく質問が出る部分です。私たちの講習会では、マネキンに服を着せた状態で服の下からパッドを貼ったり、時には指導者が練習用パッドを実際に着てる服の下から歯ってみたり、服の切り方や自分が傷病者の立場になった時、どう思うか?を考えてもらいながら講習会を進めています。
 プライバシー配慮というと女性だけに目がいきがちですが、男性も同じ。しかし、各団体で開催されてる心肺蘇生法講習会でAEDパッドを貼る際のプライバシー配慮や方法についてどこまで突っ込んだことが言われてるかは団体や指導者によって違いがあると思います、こうした問題も指導者としてプライバシーに配慮してくださいだけではなく、具体的にどうしたらいいかをどのように伝えるか?実際の現場は、講習会で習ったから絶対にこうしなさいということではありません。現場によって状況は全て異なります。
 その場でAEDパッドを貼ることが難しければ、救急車が来るまで質の高い心肺蘇生法を継続する、毛布やシート等でプライバシー確保に協力してくれる人がいるなら、プライバシーが確保された時点でAEDパッドを貼る等、いろいろな選択肢はあると思います。
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック