11月26日のブログでチャイルドシート非装着の事故のことを取り上げました。事故について静岡県立こども病院の植田先生からのメッセージを掲載します(このメッセージの掲載は植田先生のご了承を得ています)
以下、原文になります。
このニュースになった事案のお子さんをPICUで診ています。決して軽症ではありません。大怪我を負ったり、命を落としたりしてからでは、本当に後悔先に立たずです。まずはいつでも、確実にチャイルドシート装着を!保護者の皆さん、是非お願いします。心の底からのお願いです。
その直前にも、県内某所で、保護者が見ていない間の、建物5階窓からの墜落事故のお子さんが救急搬入されました。
常に子どもの周りには危険が一杯です。保護者の皆さん、是非今一度、普段のご家庭の生活を振り返って、隠れた危険を探してみて、対策を取ってください。面倒くさいな?と感じても、重大事故が起こってからでは遅いです。日々、「忍者」のようにまわりをうかがって、危険がないかを子どものために確かめてあげてください。是非お願いします!原文はここまで。
ニュースでは軽症と言ってましたが軽症ではないこと。私も毎日のようにチャイルドシート非装着で車に乗ってる子どもを見ます。後部座席で立ってる子、助手席で親のひざに乗ってる子、某商業施設駐車場で走ってる車の中で立ってはしゃいでた子どもを殴りつけて大泣きさせるおじいさん。大人はシートベルトしてれば車外放出されることはまずありません。何もつけてない子どもはどうなりますか?そこまで考えて車に乗せてますか?何かあってからでは遅いんです。
植田先生からのメッセージ、保護者の皆さんに深くかみしめてほしいです。
以下、原文になります。
このニュースになった事案のお子さんをPICUで診ています。決して軽症ではありません。大怪我を負ったり、命を落としたりしてからでは、本当に後悔先に立たずです。まずはいつでも、確実にチャイルドシート装着を!保護者の皆さん、是非お願いします。心の底からのお願いです。
その直前にも、県内某所で、保護者が見ていない間の、建物5階窓からの墜落事故のお子さんが救急搬入されました。
常に子どもの周りには危険が一杯です。保護者の皆さん、是非今一度、普段のご家庭の生活を振り返って、隠れた危険を探してみて、対策を取ってください。面倒くさいな?と感じても、重大事故が起こってからでは遅いです。日々、「忍者」のようにまわりをうかがって、危険がないかを子どものために確かめてあげてください。是非お願いします!原文はここまで。
ニュースでは軽症と言ってましたが軽症ではないこと。私も毎日のようにチャイルドシート非装着で車に乗ってる子どもを見ます。後部座席で立ってる子、助手席で親のひざに乗ってる子、某商業施設駐車場で走ってる車の中で立ってはしゃいでた子どもを殴りつけて大泣きさせるおじいさん。大人はシートベルトしてれば車外放出されることはまずありません。何もつけてない子どもはどうなりますか?そこまで考えて車に乗せてますか?何かあってからでは遅いんです。
植田先生からのメッセージ、保護者の皆さんに深くかみしめてほしいです。
スポンサーサイト
| ホーム |