fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
北海道のゴーカート事故
ニュースで詳細を知るまでは、遊園地や屋外広場にある硬貨やメダルを入れて乗るバッテリーでゆっくり動くタイプかと思っていましたが、詳細を知りびっくりしました。

敷地内とはいえ、速度も40キロ出るゴーカート。コースも常設のもではなく、イベントのために設置したもので、常設コースのように安全対策がしっかりされていたとは思えず、乗る前に説明を受けていたとしても、主催者側の安全に関する意識が欠けていたと言わざる得ません。
新聞記事には「ブレーキ!!」と叫んだとありますが、免許を持ってる人でもブレーキ!!と叫ばれて冷静に踏めるでしょうか?
ゴーカートといえど、40キロ近く出るものを子どもに体験とはいえ運転させること、2人乗りで横に免許を持った人が乗ってならまだ分かりますが、体験の域を超えたイベントだと思いました。

運転していた子どものメンタルも気にかかります。自分の運転で人を殺してしまったと・・・。
過失割合はさておき、運転免許を持っていても事故を起こす・巻き込まれるとそれなりにメンタルにきます。

子どもが犠牲になる事故が続いています。どんなに注意・気を付けていても事故が起きる時は、起きてしまいますが、今回の事故もコースの安全対策、敷地内であったとしても40キロ近くでるゴーカートに免許のない人に運転させてよかったのか?
車の楽しさを知ってもらい、体験してもらうことは否定しませんが、お亡くなりになった子ども、ご家族、運転していた子ども、ご家族の両方が辛く悲しい想いをしていると思います。

お亡くなりになられたお子さんのご冥福をお祈りするとともに、運転していた子どものメンタルケアも手厚くお願いします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45d6ba12af13c56fac28467238397a37743a3748
スポンサーサイト