今回、浜松市中区で初めて開催しました。
講師は、弊会のメンバーでもある「聖隷浜松病院.救急科.伊藤医師」

子どもの事故予防や応急手当のポイント、注意点を分かりやすく解説。受講者さんからの数々の質問にも丁寧に答えて大好評でした。
今年度から、心肺蘇生法だけでなく、誤飲事故予防・窒息時の対処法・子どものファーストエイドと分野を分けて開催しています。
特に子どものファーストエイドは、病院受診判断の目安、手当の基本的な知識や手技で戸惑うことも多いです。手当の基本的な知識や手技は、子どもだけでなく大人にも共通する部分がありますので、正しく知っておくことが大切です。
弊会の各種講座は、市民の皆さま向けだけでなく、保育士さんや幼稚園の先生等、職員向けの出張講座も含めて開催していますので、お気軽にご相談ください。
講座当日、静岡新聞社さんの取材を受け、9月24日付、静岡新聞朝刊に講座の様子を掲載していただけました。
講師は、弊会のメンバーでもある「聖隷浜松病院.救急科.伊藤医師」

子どもの事故予防や応急手当のポイント、注意点を分かりやすく解説。受講者さんからの数々の質問にも丁寧に答えて大好評でした。
今年度から、心肺蘇生法だけでなく、誤飲事故予防・窒息時の対処法・子どものファーストエイドと分野を分けて開催しています。
特に子どものファーストエイドは、病院受診判断の目安、手当の基本的な知識や手技で戸惑うことも多いです。手当の基本的な知識や手技は、子どもだけでなく大人にも共通する部分がありますので、正しく知っておくことが大切です。
弊会の各種講座は、市民の皆さま向けだけでなく、保育士さんや幼稚園の先生等、職員向けの出張講座も含めて開催していますので、お気軽にご相談ください。
講座当日、静岡新聞社さんの取材を受け、9月24日付、静岡新聞朝刊に講座の様子を掲載していただけました。
スポンサーサイト
| ホーム |