fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
4月23日(土)AHA.BLSヘルスケアプロバイダーコース(G2015 Interim(暫定)コース)を開催しました。
 今回の受講者さんは、命のバトン浜松で初めてBLSヘルスケアプロバイダーコースを開催した時に受講してくださった方からのリクエストによる開催。G2015 Interim(暫定)コースも初開催です。

 テキストとコースDVDは、G2010ですが、G2015の日本語補助資料を使い変更点と根拠を説明しながらコースは進みました。
実技は、当会女性スタッフがサポートし、2人法では、声掛け、手技ともにチームワークもバッチリでした。
 筆記と実技試験ともに合格です、おめでとうございます。

007_201604231933544c7.jpg

005_201604231934028fb.jpg

004_20160423193348fab.jpg

スポンサーサイト



命のバトン浜松の原点
 今年の3月1日、命のバトン浜松は、4年目を迎えました。4年前の気持ち、たくさんの人に子どもの事故予防と蘇生法や応急手当を知ってほしい、浜松市内の学校でBLS教育を取り入れたい、今もそれは変わることはありません。しかし、命のバトン浜松って何?知らない・聞いたことがない、4年経った今も浜松市内でほとんど知られていない現状、定期講習会も参加する人は年々減りました。出張講習会も同じです。

 子どもに何かあったら救急車を呼べば救急隊と病院が何とかしてくれる、事故なんか起きるわけないし、そんな非現実的なことを言われてもね、もし、自分が当事者になったら、何もできなったから仕方ないねと納得できますか?子どもを預かっていて、もし、蘇生法が必要な時が訪れたら・・・何もできなかった・しませんでしたでは、預けた親は納得しません。それを言うことすら怖くなった時もありました。
 
 活動を始めた最初の頃は「蘇生法はちゃんとできないとね」「子どもには人工呼吸を必ずして!」とパーフェクトを求め何回も受講しなければいけないというような講習会をしていました。それもこども病院の先生のお話しを聞いたり、講習会に参加していくうちに、パーフェクトではなく、今、その場でできることを伝えていくことが大切ということを学びました。一回講習受けただけで人工呼吸がいざという時にできる人は、ほとんどいないです、マネキンと生身の人間は違います、それなら胸を押すことや119番通報、AEDを持ってきてもらうこと。市民向けの講習ならそれで十分だね。でもできないよりできた方がいいから、人工呼吸も覚えてね。そんなスタイルの講習にしてから、ウケもよくなりました(笑)

 命のバトン浜松の特長は、市民向け講習を受けた人がもっと深く知りたい・学びたいとなった時、資格取得のお手伝いまでをトータルでできることです。資格や受講証明書はありませんが、バトンの定期講習会や出張講習会、消防の普通救命講習(浜松市内限定)AHA(アメリカ心臓協会)公式コースと市民向け講習会から資格取得コースと受講される方のニーズにあった講習をご提案し、ご提供できます。時間や内容によって対応できないこともありますが、そういった時は、他団体への紹介等、できる限りのお手伝いをさせていただきます。
 今まで少しでも私たちの活動を知ってもらおうと無理して講習会を引き受け、結果として引き受けるべき講習会じゃなかったこともありましたが、それに気付いたことが反省として今につながってると思います。

 私たちの活動や講習会は、関係者でさえなかなか理解してもらえないのが現状です。こうした活動をぜひ続けてくださいとお声はいただき嬉しい反面、こういったことは大事だねとは言ってもじゃあ講習会やりましょう、ぜひお話ししに来てください、そう言って形にする関係者は、ごく一部の意識の高い方です。1回やって終わりというところがほとんどです。
 今後は、命のバトン浜松を立ち上げた時の原点に立ち戻って、背伸びせず自分たちがつなげるバトンをつなげていきたいと思います。

 
4月23日(土)AHA.BLSヘルスケアプロバイダーコース(G2015 Interim(暫定)コース)受講者募集中
 4月23日(土)浜松市内でAHA.BLSヘルスケアプロバイダーコース(G2015 Interim(暫定)コース)を開催します。

 コースは、既存のG2010の教材(テキスト.DVD)を使用しつつ、日本語補助資料を用いて昨年改訂された最新版のガイドラインである『AHA 心肺蘇生と救急心血管治療のためのガイドライン 2015(2015 AHA Guidelines for CPR and ECC)』に基づいた内容で行うコースがG2015準拠コースとなります。

 日  時:平成28年4月23日(土曜日)10時00分~16時00分(9時45分受付開始)
 会  場::舞阪協働センター2階.講座室1。〒431-0211 浜松市西区舞阪町舞阪2701-1。
      無料駐車場あります。 JR東海道線弁天島駅下車、徒歩10分。
 受講料:16000円(テキスト代金別)
 主 催:命のバトン浜松 提携TC:日本医療教授システム学会AHA国際トレーニングセンター(JSISH-ITC)

 ※修了カードは日本医療教授システム学会AHA国際トレーニングセンター(JSISH-ITC)より発行されます。
 ※修了カードは、約1ヶ月後に郵送にてお届けいたします。

受講に際して、AHAの規約により各受講生がテキストを購入し持参する必要がありますが、G2010でBLSコースを受講しテキストをお持ちの方は、新たに購入する必要はありません。

 BLSテキストは、各書店やインターネットで購入可能です。

当会では、胸骨圧迫などを練習する練習用マネキン、ポケットマスクは、1人の受講生に対して1体1個づつのマネキンとポケットマスクをご用意しており、受講生の方が充分に練習できるように配慮しています。 ご自分のポケットマスクを持参し使用されても構いません。

 受講のお申し込みは、下記のフォームに4月23日受講と必要事項を入力して送信してください。申し込み確認後、受講料振込手続き等、必要事項のご案内をさせていただきます。

http://my.formman.com/form/pc/f1xiDStnVRjs9eLo/