fc2ブログ
命のバトン浜松のブログ
静岡県浜松市内でこどものBLS(心肺蘇生法)やけが・病気の応急手当・こどもの事故予防の講習会を開催する市民団体です。ブログでは日々の活動や想いをつづっています。
2023年1月 子どもの誤飲事故予防と窒息時の対処法講座 受講者募集中。
2月3日は、節分。お子さんが豆を誤嚥やお餅、ぶどう、プチトマトを詰まらせての窒息事故、食べ物以外の誤飲事故も後を絶ちません。
応急手当を必要とする時は何の前触れもなく突然訪れます。
それは決して他人事ではなく、いつか自分が実際に誰かにすることになるかもしれないですし、してもらう可能性は十分あります。
何も知らないより、少しでも知っておく、講座を受講して正しい知識と手技を学び体験しておくことで、繋がる・繋げられる命があります。


日 時。
2023年1月21日(土曜日)13:00~15:00(12:45受付開始)
2023年1月29日(日曜日)13:00~15:00(12:45受付開始)


会 場。
浜松市舞阪協働センター.2階.講座室。 
〒431-0211 浜松市西区舞阪町舞阪
JR東海道線弁天島駅下車、徒歩10分。無料駐車場あります。 

主 催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php

受講料。

1人.1000円
当日、講座開始前に受付にてお支払下さい。
 


定 員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)

申し込み受付期間。
1月21日講座.11月16日~1月10日.
1月29日講座.11月16日~1月18日

※申し込み受付締め切りました。

お申し込み方法。
受講を希望される方は、下記のメールアドレスに氏名・年齢・お住いの市町村・メールアドレス・連絡先電話番号を入力し送信してください。
   heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp

※受講に際して制限はありません。中学生以上であれば、お一人でもご参加頂けます。
(18歳未満の方は、保護者様からの申し込みをお願いします)

・お子様を連れてのご参加はご遠慮ください。

・事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。

・講座で使用するスライド画面をスマホやデジカメ等での撮影、講座内容の録音は固くお断りします。

※キャンセルについて。
申し込みされた方の都合(急な予定変更や体調不良など)によるキャンセルの場合、講座開催予定日の10日前からキャンセル料として参加費相当分のお支払いをお願いしていますが、新型コロナウィルス感染症の流行推移を含め、主催者側の判断、施設臨時休館による講座中止の場合は、キャンセル料は発生いたしません。

受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからという場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
スポンサーサイト



11月23日(水曜日)子どもの誤飲事故予防・窒息時の対処法講座 受講者募集中。
11月23日(水)に「子どもの誤飲事故予防・窒息時の対処法講座」を開催します。 

応急手当を必要とする時は何の前触れもなく突然訪れます。
それは決して他人事ではなく、いつか自分が実際に誰かにすることになるかもしれないですし、してもらう可能性は十分あります。
何も知らないより、少しでも知っておく、講習会に参加して正しい知識と手技を学び体験しておくことで、繋がる・繋げられる命があります。


日 時。
2022年11月23日(水曜日)13:00~15:00(12:45受付開始)

会 場。
浜松市舞阪協働センター.2階.講座室。 
〒431-0211 浜松市西区舞阪町舞阪2701-9
JR東海道線弁天島駅下車、徒歩10分。無料駐車場あります。 

主  催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php

受講料。

1人.1000円
当日、講座開始前に受付にてお支払下さい。
 


定  員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)
※申し込み受付締め切りました。

申し込み受付期間。
10月31日~11月12日。

お申し込み方法。
受講を希望される方は、下記のメールアドレスに氏名・年齢・お住いの市町村・メールアドレス・連絡先電話番号を入力し送信してください。
   heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp

※受講に際して制限はありません。中学生以上であれば、お一人でもご参加頂けます。
(18歳未満の方は、保護者様からの申し込みをお願いします)

・お子様を連れてのご参加はご遠慮ください。

・事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。

※キャンセルについて。
申し込みされた方の都合(急な予定変更や体調不良など)によるキャンセルの場合、講座開催予定日の10日前からキャンセル料として参加費相当分のお支払いをお願いしていますが、新型コロナウィルス感染症の流行推移を含め、主催者側の判断、施設臨時休館による講座中止の場合は、キャンセル料は発生いたしません。

受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからという場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
11月23日(水曜日) 心肺蘇生法講座 受講者募集中。
11月23日(水)に浜松市内で「心肺蘇生法講座」を開催します。 
受講者1人1体の成人マネキン・ポケットマスク(感染防護具)を使い、感染対策、3密にならないように配慮した講座です。

韓国の梨泰院で起きた群衆雪崩事故。
事故後、多くの方が心肺蘇生法を知っておくことの大切さを知り、関心が高まっています。


応急手当を必要とする時は何の前触れもなく突然訪れます。
それは決して他人事ではなく、いつか自分が実際に誰かにすることになるかもしれないですし、してもらう可能性は十分あります。
何も知らないより、少しでも知っておく、講習会に参加して正しい知識と手技を学び体験しておくことで、繋がる・繋げられる命があります。


日 時。
2022年11月23日(水曜日)10:00~12:00(9:45受付開始)

会 場。
浜松市舞阪協働センター.2階.講座室。 
〒431-0211 浜松市西区舞阪町舞阪2701-9
JR東海道線弁天島駅下車、徒歩10分。無料駐車場あります。 

主  催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php


受講料。

1人.1000円
当日、講座開始前に受付にてお支払下さい。
 


定  員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)

申し込み受付期間。
10月31日~11月12日。
※申し込み受付締め切りました。

お申し込み方法。
受講を希望される方は、下記のメールアドレスに氏名・年齢・お住いの市町村・メールアドレス・連絡先電話番号を入力し送信してください。
   heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp

※受講に際して制限はありません。中学生以上であれば、お一人でもご参加頂けます。
(18歳未満の方は、保護者様からの申し込みをお願いします)

・お子様を連れてのご参加はご遠慮ください。

・事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。

※キャンセルについて。
申し込みされた方の都合(急な予定変更や体調不良など)によるキャンセルの場合、講座開催予定日の10日前からキャンセル料として参加費相当分のお支払いをお願いしていますが、新型コロナウィルス感染症の流行推移を含め、主催者側の判断、施設臨時休館による講座中止の場合は、キャンセル料は発生いたしません。

受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからという場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
2022年4月17日(日曜日)保育園看護師.保育士.養護教諭.教職員対象「小児救命法講座」受講者募集中。
保育園看護師.保育士.養護教諭.教職員対象「小児救命法講座」を浜松市内で開催します。 

2回シリーズでの企画となります。
1回目は、「けが全般、鼻出血、けいれん発作時の対応」、「119番通報と通報後の職員の連携」
2回目は、「コロナ禍における小児の心肺蘇生法」です。2回目の講座は、開催は5月以降を予定しています。
※内容は変更される場合があります。

1回目の内容。
園.学校で子どもがけがをした時、応急手当で様子を見ることもありますが、受診・救急車を呼ぶ判断の目安が難しいという声も多く、弊会の活動にご協力いただいている小児科医からの助言を含めてお話しします。
119番通報と通報後の職員の連携は、園.学校内だけでなく外の活動での通報時の留意点、園内外に限らず職員の連携が大事になりますので、連携についてのシュミレーションを予定しています。

園や学校では、看護師や養護教諭が知っていればいい、できればいいということではありません。看護師や養護教諭が不在でも、園、学校全体で共通認識をもっていることが大事です。

日 時。
2022年4月17日(日曜日)13:00~15:30(12:45受付開始)

場 所。
浜松市浜北地域活動・研修センター.2F研修室 

  〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
  遠州鉄道「岩水寺駅」東出入口から徒歩1分。無料駐車場あります(台数に限りがあります)


主  催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php

参加費。

1人.2000円(当日、現金でお支払いください。) 

定  員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)  
※申し込み受付締め切りました。

申し込み受付期間。
2022年2月19日~2022年4月6日まで。

お申し込み方法。
受講を希望される方は、下記のURLをクリックして表示される申し込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
https://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/


※2回シリーズ企画ですが、希望する回の受講のみも可能です。

 受講のご案内(中止も含む)をメールにてさせていただきます。ご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、受付締め切り後の場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。こちらからのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
2022年1月23日(日)家庭内における異物誤飲事故予防講座.受講者募集中
年が明けてからの講座になりますが、2022年1月23日(日)に「家庭内における異物誤飲事故予防、窒息時の対処法講座」を浜松市内で開催します。 

 異物誤飲は、〇歳までは食べさせてはいけないと言われていた食べ物が、年齢が改められた等、1年前と内容が変わっているものもあり、1年に1回、定期的な受講をおススメしています。

 2月3日は、節分。お子さんが豆を誤嚥やお餅、ぶどう、プチトマトを詰まらせての窒息事故、食べ物以外の誤飲事故も後を絶ちません。

 本講座では、食べ物や異物の特徴と注意点、最近増えている磁石と電子タバコの誤飲事故について、食べ物や異物を喉に詰まらせた時の対処法を1人1体の乳児・小児マネキンを使って体験します。(心肺蘇生法の実技は含みません)

日 時。
2022年1月23日(日曜日)13:00~15:00(12:30受付開始)

会 場。
浜松市南部協働センター。〒432-8033浜松市中区海老塚二丁目25番17号
無料駐車場あります(台数に限りがあります) 

主  催。

命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php

参加費。

1人.1000円 

定  員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)  
※申し込み受付締め切りました。

申し込み受付期間。
2022年12月10日~2020年1月12日まで。

お申し込み方法。
.受講を希望される方は、下記のメールアドレスに氏名・年齢・メールアドレス・連絡先電話番号を入力し送信してください。
   heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp

☆お子様を連れてのご参加はご遠慮ください。

※事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。


 受講のご案内(中止も含む)をメールにてさせていただきます。ご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、受付締め切り後の場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。こちらからのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
          
 ※講座についてのお問い合わせは、下記のメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。
   heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp