命のバトン浜松では、2021年7月31日(土)「熱中症予防と対策.応急手当」講座を開催します。
講座では、熱中症のメカニズムから、子ども・大人・高齢者の特性・予防・注意点・応急手当の方法について命のバトン浜松のメンバーが分かりやすくお話しします。経口補水液の試飲体験もあります。
受講に際して制限はありませんのでどなたでもご参加できます。どうぞお気軽にお越しください。
・日 時:2021年7月31日(土曜日)13:00~14:30(12:45受付開始)
・場 所:浜松市浜北地域活動・研修センター.1F講座室
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」東出入口から徒歩1分。無料駐車場あります(台数に限りがあります)
・受講料:1人800円。当日、講座開始前に受付にてお支払ください。
・定 員:5名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)
申し込み受付期間:7月11日~7月29日。
※申し込み締め切りました。
お申し込み方法。
受講を希望される方は、下記のメールアドレスに氏名・年齢・お住いの市町村・メールアドレス・連絡先電話番号を入力し送信してください。
heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp
※キャンセルと感染対策について。
申し込みされた方の都合(急な予定変更や体調不良など)によるキャンセルの場合、講座開催予定日の10日前からキャンセル料として参加費相当分のお支払いをお願いしていますが、新型コロナウィルス感染症の流行推移を含め、主催者側の判断、施設臨時休館による講座中止の場合は、キャンセル料は発生いたしません。
キャンセルと感染対策については、受講のご案内でも改めてお伝えさせていただきます。
・お子様を連れてのご参加はご遠慮ください。
・事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。
・弊会の講座における新型コロナウィルス感染症対策については、下記の通りです。
1.講座開始前、会場入室時に体温測定(非接触型体温計)をさせて頂きます。
2.部屋の入退室時、休憩など節目時に適切な手洗いとアルコールによる手指消毒の実施。
3.マスクの着用、部屋の換気を随時実施。
4.受講者同士、スタッフとの適切な距離の確保。
5.他必要と思われる感染対策の実施。
今後の新型コロナウィルス感染症の推移によって、適宜必要な対応・対策を取り、安心して受講していただける環境を整えてまいります。
受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからという場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
※講習会に際してご不明な点等、ございましたら、下記のメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。
heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp
講座では、熱中症のメカニズムから、子ども・大人・高齢者の特性・予防・注意点・応急手当の方法について命のバトン浜松のメンバーが分かりやすくお話しします。経口補水液の試飲体験もあります。
受講に際して制限はありませんのでどなたでもご参加できます。どうぞお気軽にお越しください。
・日 時:2021年7月31日(土曜日)13:00~14:30(12:45受付開始)
・場 所:浜松市浜北地域活動・研修センター.1F講座室
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」東出入口から徒歩1分。無料駐車場あります(台数に限りがあります)
・受講料:1人800円。当日、講座開始前に受付にてお支払ください。
・定 員:5名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)
申し込み受付期間:7月11日~7月29日。
※申し込み締め切りました。
お申し込み方法。
受講を希望される方は、下記のメールアドレスに氏名・年齢・お住いの市町村・メールアドレス・連絡先電話番号を入力し送信してください。
heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp
※キャンセルと感染対策について。
申し込みされた方の都合(急な予定変更や体調不良など)によるキャンセルの場合、講座開催予定日の10日前からキャンセル料として参加費相当分のお支払いをお願いしていますが、新型コロナウィルス感染症の流行推移を含め、主催者側の判断、施設臨時休館による講座中止の場合は、キャンセル料は発生いたしません。
キャンセルと感染対策については、受講のご案内でも改めてお伝えさせていただきます。
・お子様を連れてのご参加はご遠慮ください。
・事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。
・弊会の講座における新型コロナウィルス感染症対策については、下記の通りです。
1.講座開始前、会場入室時に体温測定(非接触型体温計)をさせて頂きます。
2.部屋の入退室時、休憩など節目時に適切な手洗いとアルコールによる手指消毒の実施。
3.マスクの着用、部屋の換気を随時実施。
4.受講者同士、スタッフとの適切な距離の確保。
5.他必要と思われる感染対策の実施。
今後の新型コロナウィルス感染症の推移によって、適宜必要な対応・対策を取り、安心して受講していただける環境を整えてまいります。
受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからという場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
※講習会に際してご不明な点等、ございましたら、下記のメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。
heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp
年が明けてからの講座になりますが、2020年1月26日(日)に「家庭内における子どもの異物誤飲事故と予防、窒息時の対処法講座」を浜松市内で開催します。
「子どもがおもちゃを口にいれてヒヤッとした」「テーブルの上にあった祖父母の薬を飲みそうになった」「捨てようと思って置いてあった乾電池の数が少なかった」これは一例ですが、小さなおもちゃやお薬等の誤飲事故も後を絶ちません。
ヒヤッとしてすぐに吐き出させた、気付いたケースは、いいのですが、異物を詰まらせた時、119番通報してすぐ救急車が来るとは限りません。
2月3日は、節分。ご家庭や地域、保育園や幼稚園等の行事でお豆やお菓子をいただくお子さんも多い中、お子さんが豆を誤嚥したり誤飲する事故や予防に関するニュースが報道されたり、毎年のように消費者庁から注意喚起がされています。
8月に開催した講座では、豆やナッツ類の誤嚥の危険性や3才以下のお子さんになぜ食べさせてはいけないか等、誤嚥と誤飲の違い、家庭内で起こりやすい誤飲や誤嚥事故の特徴や受診の目安、異物を喉に詰まらせた時の窒息時の解除法をマネキンを使って体験していただきました。
日 時。
2020年1月26日(日曜日)13:00~15:00(12:30受付開始)
会 場。
浜松市高台協働センター講座室。
〒433-8125 浜松市中区和合町58-30
遠鉄バス「泉高丘線」「和合西山線」乗車、「浜松リハビリテーション病院」下車徒歩1分
無料駐車場ありますが台数に限りがあります。
講座内容。
家庭内における異物の誤飲事故予防(食べ物の誤嚥も含みます)、乳児と小児のマネキンを使った窒息時の対処法。
(心肺蘇生法の実技は含みません)
主 催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php
参加費。
1人.1000円
定 員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)
申し込み状況は、命のバトン浜松.twitter、Lienにて随時更新します。
申し込み受付期間。
2019年11月20日~2020年1月15日まで。
※受講申し込みを締め切りました。
お申し込み方法。
.受講を希望される方は、下記のメールアドレスに氏名・年齢・メールアドレス・連絡先電話番号を入力し送信してください。
heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp
☆お子様を連れてのご参加はご遠慮ください。
※事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。
※講座開催会場へ講座についてのお問い合わせは、施設業務の妨げになりますので、おやめいただきますようお願い致します(本講座は高台協働センターの主催や共催講座ではありません)
受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからや受付締め切り後の場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
※講習会に際してご不明な点等、ございましたら、下記のメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。
heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp
「子どもがおもちゃを口にいれてヒヤッとした」「テーブルの上にあった祖父母の薬を飲みそうになった」「捨てようと思って置いてあった乾電池の数が少なかった」これは一例ですが、小さなおもちゃやお薬等の誤飲事故も後を絶ちません。
ヒヤッとしてすぐに吐き出させた、気付いたケースは、いいのですが、異物を詰まらせた時、119番通報してすぐ救急車が来るとは限りません。
2月3日は、節分。ご家庭や地域、保育園や幼稚園等の行事でお豆やお菓子をいただくお子さんも多い中、お子さんが豆を誤嚥したり誤飲する事故や予防に関するニュースが報道されたり、毎年のように消費者庁から注意喚起がされています。
8月に開催した講座では、豆やナッツ類の誤嚥の危険性や3才以下のお子さんになぜ食べさせてはいけないか等、誤嚥と誤飲の違い、家庭内で起こりやすい誤飲や誤嚥事故の特徴や受診の目安、異物を喉に詰まらせた時の窒息時の解除法をマネキンを使って体験していただきました。
日 時。
2020年1月26日(日曜日)13:00~15:00(12:30受付開始)
会 場。
浜松市高台協働センター講座室。
〒433-8125 浜松市中区和合町58-30
遠鉄バス「泉高丘線」「和合西山線」乗車、「浜松リハビリテーション病院」下車徒歩1分
無料駐車場ありますが台数に限りがあります。
講座内容。
家庭内における異物の誤飲事故予防(食べ物の誤嚥も含みます)、乳児と小児のマネキンを使った窒息時の対処法。
(心肺蘇生法の実技は含みません)
主 催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php
参加費。
1人.1000円
定 員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講座は開催しません)
申し込み状況は、命のバトン浜松.twitter、Lienにて随時更新します。
申し込み受付期間。
2019年11月20日~2020年1月15日まで。
※受講申し込みを締め切りました。
お申し込み方法。
.受講を希望される方は、下記のメールアドレスに氏名・年齢・メールアドレス・連絡先電話番号を入力し送信してください。
heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp
☆お子様を連れてのご参加はご遠慮ください。
※事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。
※講座開催会場へ講座についてのお問い合わせは、施設業務の妨げになりますので、おやめいただきますようお願い致します(本講座は高台協働センターの主催や共催講座ではありません)
受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからや受付締め切り後の場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
※講習会に際してご不明な点等、ございましたら、下記のメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。
heartlife_hamamatsu@yahoo.co.jp
3月1日(金)に浜松市東区の「どんぐり保育園」さんで開催されている子育て支援広場の親支援の場で「けが(傷)出血・やけどの応急手当」の講座を開催しました。

子育て支援広場での講座は、今まで複数回ありましたが、乳児の心肺蘇生法と窒息時の対処法、熱中症の予防と応急手当講座でした。
今回、保育園での講座は、初めてで、園から話してほしい内容の希望がありましたが、限られた時間の中で「子育て中のお母さんたちに知ってほしいこと、知りたいことは何か?」について内容の検討を重ね、活動に協力してくださる小児科の先生のご意見やアドバイスをいただきながら準備を進めてきました。
講座当日は、質疑応答も含めて30分の講座でしたが、子どもの事故予防と今回お話しさせていただいた応急手当のちょっとしたアドバイスが日常の備えや見直しに繋がればと思います。
今回、講座の機会を作っていただきましたどんぐり保育園の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

※新メンバーが今回の講座から参加しました。


子育て支援広場での講座は、今まで複数回ありましたが、乳児の心肺蘇生法と窒息時の対処法、熱中症の予防と応急手当講座でした。
今回、保育園での講座は、初めてで、園から話してほしい内容の希望がありましたが、限られた時間の中で「子育て中のお母さんたちに知ってほしいこと、知りたいことは何か?」について内容の検討を重ね、活動に協力してくださる小児科の先生のご意見やアドバイスをいただきながら準備を進めてきました。
講座当日は、質疑応答も含めて30分の講座でしたが、子どもの事故予防と今回お話しさせていただいた応急手当のちょっとしたアドバイスが日常の備えや見直しに繋がればと思います。
今回、講座の機会を作っていただきましたどんぐり保育園の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

※新メンバーが今回の講座から参加しました。

3月21日(木)に浜松市内で「乳児の心肺蘇生法講座」を開催します。

昨年、11月に開催した小児の心肺蘇生法習会の様子です(市内外から3名の方が受講してくださいました)
今回は、乳児の心肺蘇生法です、子どもの特性から人工呼吸の重要性、質の高い胸骨圧迫について1人1体のマネキンを使った講習会です(今回の講座では窒息時の対処法は含みません)
受講に際して制限はありませんので、浜松市内だけでなく市外の方もご参加いただけます。お父さん・お母さんだけでなく、学校・幼稚園の先生・保育士さん、子どもに関わる方、小児の心肺蘇生法を一緒に学びませんか?

昨年、11月に開催した小児の心肺蘇生法習会の様子です(市内外から3名の方が受講してくださいました)
日 時。
平成31年3月21日(木曜日)13:00~15:00(12:45受付開始)
会場。
浜松市浜北地域活動・研修センター1階.講座室。
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」下車、東側出入口から徒歩1分。無料駐車場ありますが駐車台数に限りがあります。
主 催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php
受講料。
1人.800円 (乳幼児無料) 当日、受付にてお支払ください。
定 員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講習会は開催しません)
申し込み状況は、命のバトン浜松Facebook、twitterにて随時更新します(フォローしていただけると嬉しいです)
ご家族でご参加の場合、マネキンはご家族で1体となります(受講料は参加人数分、必要となります)
託児はありませんがお子様を連れてご参加できます。
申し込み受付期間。
平成31年2月17日~3月10日。
※受講申し込みを締め切りました。
お申し込み方法。
.受講を希望される方は、以下のURLをクリックして、申し込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
https://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/
(ご家族で参加の場合、代表者以外の参加者全員の氏名・年齢は、自由記載欄に入力して下さい。住所・電話番号は代表者のみで結構です)
事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。
受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからという場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
※講習会に際してご不明な点等、ございましたら、申し込みフォームからお気軽にお問い合わせください。

昨年、11月に開催した小児の心肺蘇生法習会の様子です(市内外から3名の方が受講してくださいました)
今回は、乳児の心肺蘇生法です、子どもの特性から人工呼吸の重要性、質の高い胸骨圧迫について1人1体のマネキンを使った講習会です(今回の講座では窒息時の対処法は含みません)
受講に際して制限はありませんので、浜松市内だけでなく市外の方もご参加いただけます。お父さん・お母さんだけでなく、学校・幼稚園の先生・保育士さん、子どもに関わる方、小児の心肺蘇生法を一緒に学びませんか?

昨年、11月に開催した小児の心肺蘇生法習会の様子です(市内外から3名の方が受講してくださいました)
日 時。
平成31年3月21日(木曜日)13:00~15:00(12:45受付開始)
会場。
浜松市浜北地域活動・研修センター1階.講座室。
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」下車、東側出入口から徒歩1分。無料駐車場ありますが駐車台数に限りがあります。
主 催。
命のバトン浜松
http://heartlife-hamamatsu.com/index.php
受講料。
1人.800円 (乳幼児無料) 当日、受付にてお支払ください。
定 員。
4名(先着順)定員になり次第締め切ります。
(申し込み最少催行人数に達しない場合、講習会は開催しません)
申し込み状況は、命のバトン浜松Facebook、twitterにて随時更新します(フォローしていただけると嬉しいです)
ご家族でご参加の場合、マネキンはご家族で1体となります(受講料は参加人数分、必要となります)
託児はありませんがお子様を連れてご参加できます。
申し込み受付期間。
平成31年2月17日~3月10日。
※受講申し込みを締め切りました。
お申し込み方法。
.受講を希望される方は、以下のURLをクリックして、申し込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
https://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/
(ご家族で参加の場合、代表者以外の参加者全員の氏名・年齢は、自由記載欄に入力して下さい。住所・電話番号は代表者のみで結構です)
事前のお申し込みのない方は、当日、直接会場に来られても受講できません。
受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。受講可否のご連絡は、最少催行人数に達した時点となりますので、お申し込みされて日数が経ってからという場合もございますのでご理解いただきますようお願い致します。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
※講習会に際してご不明な点等、ございましたら、申し込みフォームからお気軽にお問い合わせください。
9月2日(日)に浜松市内で第1回.命のバトン浜松市民公開講座を開催します。
講師に、静岡県立こども病院.総合診療科.感染症科医長.荘司貴代先生をお迎えして「本当に怖い薬剤耐性とこどもの守り方」をテーマにお話しくださいます。風邪やインフルエンザには抗菌薬はなぜ効かないの?薬剤耐性って聞くと難しいけどどんなことなの?等、市民向けにわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただけます。私たちの過去の講習会でも荘司先生の講座は、ご好評をいただいています。
7月から募集を開始していますが、受講枠に余裕があります。受講に際して制限はありませんので、こどもを持つ親だけでなく祖父母さん、医療従事者、学校・幼稚園の先生・保育士さん、医療系の学生さんもご参加いただけますと嬉しいです。
日 時.平成30年9月2日(日曜日)13:00~15:00(12:45受付開始)
会 場.浜松市浜北地域活動・研修センター2階.研修室。
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」下車、東側出入口から徒歩1分。
新東名高速道路.浜松浜北インターから車で約10分。
無料駐車場ありますが駐車台数に限りがあります。
主 催.命のバトン浜松
参加費.1人500円(乳幼児無料) 当日、受付にてお支払ください。
定 員.20名(先着順)定員になり次第締め切ります。
申し込み状況は、命のバトン浜松Facebook、twitterにて随時更新します。
託児はありませんがお子様を連れてご参加できます。
申し込み受付期間.平成30年7月17日~8月30日。
お申込み方法.受講を希望される方は、以下のURLをクリックして、申し込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
https://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/
(ご家族・グループで参加の場合、代表者以外の参加者全員の氏名・年齢は、自由記載欄に入力して下さい。住所・電話番号は代表者のみで結構です)
受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
※会場収容人数の都合上、定員以上の受講はできません。事前のお申し込みなく当日、直接会場に来られた場合、参加をお断りする場合があります。ご不明な点等、ございましたら、申し込みフォームからお気軽にお問い合わせください。

平成28年度、浜松市舞阪協働センター学習成果活用事業第3回講座(荘司先生)の様子。

左から荘司先生。命のバトン浜松.代表・副代表。
講師に、静岡県立こども病院.総合診療科.感染症科医長.荘司貴代先生をお迎えして「本当に怖い薬剤耐性とこどもの守り方」をテーマにお話しくださいます。風邪やインフルエンザには抗菌薬はなぜ効かないの?薬剤耐性って聞くと難しいけどどんなことなの?等、市民向けにわかりやすく、質問にも丁寧に答えていただけます。私たちの過去の講習会でも荘司先生の講座は、ご好評をいただいています。
7月から募集を開始していますが、受講枠に余裕があります。受講に際して制限はありませんので、こどもを持つ親だけでなく祖父母さん、医療従事者、学校・幼稚園の先生・保育士さん、医療系の学生さんもご参加いただけますと嬉しいです。
日 時.平成30年9月2日(日曜日)13:00~15:00(12:45受付開始)
会 場.浜松市浜北地域活動・研修センター2階.研修室。
〒434-0015 浜松市浜北区於呂2829-1
遠州鉄道「岩水寺駅」下車、東側出入口から徒歩1分。
新東名高速道路.浜松浜北インターから車で約10分。
無料駐車場ありますが駐車台数に限りがあります。
主 催.命のバトン浜松
参加費.1人500円(乳幼児無料) 当日、受付にてお支払ください。
定 員.20名(先着順)定員になり次第締め切ります。
申し込み状況は、命のバトン浜松Facebook、twitterにて随時更新します。
託児はありませんがお子様を連れてご参加できます。
申し込み受付期間.平成30年7月17日~8月30日。
お申込み方法.受講を希望される方は、以下のURLをクリックして、申し込みフォームに必要事項を入力し送信してください。
https://my.formman.com/form/pc/BTsoTKVdFFJP5mvJ/
(ご家族・グループで参加の場合、代表者以外の参加者全員の氏名・年齢は、自由記載欄に入力して下さい。住所・電話番号は代表者のみで結構です)
受講のご案内(可否を含めて)をメールにてさせていただきます。迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性がありますので「@yahoo.co.jp」からのメールを受信できるように設定をお願い致します。
※会場収容人数の都合上、定員以上の受講はできません。事前のお申し込みなく当日、直接会場に来られた場合、参加をお断りする場合があります。ご不明な点等、ございましたら、申し込みフォームからお気軽にお問い合わせください。

平成28年度、浜松市舞阪協働センター学習成果活用事業第3回講座(荘司先生)の様子。

左から荘司先生。命のバトン浜松.代表・副代表。