今回の受講者さんは、愛知県新城市のしんしろ助産所の助産師さん2人。


しんしろ助産所の助産師さんは、命のバトン浜松の定期講習会を受講し、浜松からのバトンをつないでくださり、助産所で定期的に子どもの心肺蘇生法と窒息時の対処法講習会を開催しています。
愛知県新城市の消防は、新城市、北設楽郡設楽町、東栄町及び豊根村の全域を管轄していて、広範囲という地域性もあり、現場に最も近い消防署所の救急車が出動中の場合、その現場から遠い署所の救急車が出動するため、現場にもよりますが救急車の到着に20分くらいかかる場合もあると聞きました。
救急車が到着するまでの間、自分達に何が出来るか、何をしなくてはいけないか、という事をお母さん達が常に危機感を持ち、主体となって講習会やお便り等を企画・作成している地域全体での取り組みに感動しました!
コース中は、助産師さんならではの興味深いお話しを聞くことができ、助産所での講習会のご苦労だけでなく、私たちの活動へのヒントもいっぱいいただきました。
窒息時の対処法は、助産所での講習会で指導されてることもあり、乳児への手技は、日頃の成果がよく出ていました。2人法も同じ助産所内のスタッフ同士ということでチームワークもバッチリでした。筆記と実技試験ともに合格です、おめでとうございます(´▽`*)そしてお疲れ様でした(´▽`*)




助産師さんとお話しする中で、「妊婦さんは、産むことがゴールなので」とよく聞きます。自分も経験して思いますが、10ヶ月という月日は短いようで長く、そして心身ともにたくさんの負担がかかってきます。また出産後は育児奮闘にて講習会に参加したり、ゆっくりと育児書を読む余裕すらなかった大変ながらも懐かしい記憶があります。
お腹に我が子を宿したその日から、我が子の命を守り育てるという『親としての責任』があります。第一のゴールでもある出産後、もしもの時にパニックにならないように、出来るだけ落ち着いて対応できるように、母親・父親学級や退院時指導、または育児書やホームページ、講習会などを通じ「事故予防」や「もしもの時の対処法」についての正しい情報・知識について、妊婦さんやパパ達にも是非知ってほしいと私達は思っています。


しんしろ助産所の助産師さんは、命のバトン浜松の定期講習会を受講し、浜松からのバトンをつないでくださり、助産所で定期的に子どもの心肺蘇生法と窒息時の対処法講習会を開催しています。
愛知県新城市の消防は、新城市、北設楽郡設楽町、東栄町及び豊根村の全域を管轄していて、広範囲という地域性もあり、現場に最も近い消防署所の救急車が出動中の場合、その現場から遠い署所の救急車が出動するため、現場にもよりますが救急車の到着に20分くらいかかる場合もあると聞きました。
救急車が到着するまでの間、自分達に何が出来るか、何をしなくてはいけないか、という事をお母さん達が常に危機感を持ち、主体となって講習会やお便り等を企画・作成している地域全体での取り組みに感動しました!
コース中は、助産師さんならではの興味深いお話しを聞くことができ、助産所での講習会のご苦労だけでなく、私たちの活動へのヒントもいっぱいいただきました。
窒息時の対処法は、助産所での講習会で指導されてることもあり、乳児への手技は、日頃の成果がよく出ていました。2人法も同じ助産所内のスタッフ同士ということでチームワークもバッチリでした。筆記と実技試験ともに合格です、おめでとうございます(´▽`*)そしてお疲れ様でした(´▽`*)




助産師さんとお話しする中で、「妊婦さんは、産むことがゴールなので」とよく聞きます。自分も経験して思いますが、10ヶ月という月日は短いようで長く、そして心身ともにたくさんの負担がかかってきます。また出産後は育児奮闘にて講習会に参加したり、ゆっくりと育児書を読む余裕すらなかった大変ながらも懐かしい記憶があります。
お腹に我が子を宿したその日から、我が子の命を守り育てるという『親としての責任』があります。第一のゴールでもある出産後、もしもの時にパニックにならないように、出来るだけ落ち着いて対応できるように、母親・父親学級や退院時指導、または育児書やホームページ、講習会などを通じ「事故予防」や「もしもの時の対処法」についての正しい情報・知識について、妊婦さんやパパ達にも是非知ってほしいと私達は思っています。
スポンサーサイト
| ホーム |